忍者ブログ
広島在住,フィドル,二胡奏者、  竹内ふみの の、レッスン教室案内ブログです。  フィドル,二胡の生徒さん,随時募集中。 お問い合わせは、メールjajoukaahiru@gmail.com 電話090-1333-0343 まで、ご連絡ください。
# カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
# フリーエリア
# 最新CM
[10/23 フミノ]
[04/12 新入生]
[03/03 フミノ]
[03/01 新入生]
[02/24 フミノ]
# 最新TB
# プロフィール
HN:
竹内ふみの
性別:
女性
職業:
ヴァイオリン,二胡弾き
自己紹介:
広島在住、
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。

レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
# バーコード
# ブログ内検索
# P R
# アクセス解析
# カウンター
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、今日は,もう寝たいんですが
今日、レッスンで気になったことがあったので、
書き留めておきたいと思います。

フレットレス楽器において、
音程を正しくとる、
ということは、大変 重要なことだと思います。

時に、
音階というものは、
半音と,全音で構成されており、
音の配列が全て決まっています。

長調のときは、全、全、半、全、全、全、半
短調のときは,全、半、全、全、半、全、全



で、おおざっぱに言うと、
半音の時には、運指は指同士が、くっつき、
全音のときは,離れる(広がる)、
という運指の配列になります。

つまり,どこの音から,始まったとしても、
指の,くっ付く,離れる
という関係の、配列は変わらない、
ということになります。

この、全音、半音の解釈が
あるのと,無いのでは,
音程をとるための、運指の意識の仕方が、
大きく変わるのではないかと,思いました.


例えば,二胡で言えば、
二胡に出てくる調は、
長調オンリーです。

D、G、C、F,B♭、A、E、E♭。


どれも、長音階です。

とすると、
臨時記号が出て来ない限りは、
必ず、第3音と4音目、第7音と8音目、
つまり,全ての調の、3と4、7とその次の1の音の時は,
その音を押さえる指同士は
くっ付くという運指になる、
ということです。


音の幅を
表す、短、調、減、増音程も、
全て、半音、全音が積み重なって出来たものです。

運指の幅は、高いポジションになればなるほど
狭くなるので、一定ではありませんが、
半音と全音の感覚をある程度つかみ,理解しておくと、
正確な運指に 役立つのでは,と思いました。

PR
昨日ツアーから戻りました.

移動やら何やらで,疲れたり,寒さで体調を,崩したりと、
とても、人の演奏を観に行けるような時間はなく、
新たな二胡奏者の発掘には至りませんでしたが,苦笑

それぞれの演奏会場で、
ヴァイオリンはもとより、
今まであまり知られていなかった、
二胡を知っている,という方が、たくさんおられるだけで,嬉しい気持ちになったツアーでした。

ツアー中、
二胡のスタンンドを、しょっぱなの岡山の会場に忘れたため、泣
途方に暮れて、
翌日からの演奏会場だった大阪にある
近隣の音楽楽器店に片っ端から連絡して、
探しましたが,
スタンドというものは、
需要が無いのか,どこも取り扱いが無く、
結局、インターネット通販で,検索したものの、
どこも、郵送日を指定するとなると,1週間以上かかるため、
これと思うお店に、直接、メールをして、
早急に送って欲しい旨を連絡したところ,
大変丁寧に対応して下さり、
宿泊していたホテルに直接送ってもらえることになり,
とても有り難かったのでした.



そんな、間抜けなツアー最終日、
和歌山での演奏が終わり、
携帯を見ると,見知らぬ電話番号からの着信が,立て続けて入っている.
かけ直してみようかな,と思っていると、
会場の方々と、
皆で記念写真を、
ということになり、

とりあえず、写真を、
と思って,集合し,
私の携帯でも、写真を撮ってもらっている最中に、
『あれ、携帯に電話ですよ〜.』

、、、、
苦笑しつつも,
すごいタイミング!
と思い、電話をとると、
なんと、
レッスンの問い合わせでした.笑

『今、連絡しなかったら,もう、しないような気がして,何度もすみません.』

私も,思い立ったら吉日派なので、
その気持ち、よく分かります.

と、お話した次第です。

そんな、素敵なツアーの幕閉じでした。笑

ツアー中、たくさんの生徒さんから、
ツアー、お疲れさまです、
頑張って下さい,
と、ねぎらいのお言葉メールを、
頂きました。

ありがとうございます。

というわけで、
今日からまた,レッスンが始まりますので

びしばし、参りたいと思います。笑


たくさんのお心、ご縁に感謝して。







まずは,出演された皆様、お疲れさまでした。
当日までの,練習や、演奏に伴う緊張など、
色々大変な中、皆さん本当に良く頑張っておられたと思います。

考えなしの,私が生徒さんからの一言で
思いつきでした、このアンサンブルパーティー。

皆さんが,最後まで楽しんで帰られたかどうかは、
定かではありませんが、苦笑
私は、最後まで大変楽しまさせていただき、心地よい疲労感でした。

発表会と違い、プログラムもなく、出演者の皆さんには,一言しゃべっていただき、(これが,一番緊張したという方も、意外におられました。笑)
私が、つたない司会と伴奏を務め、
そういった、良い意味でのユルさが、笑顔溢れる,和やかなパーティーを創るのに一役買ったように思います。

演奏された皆さん、
様々な方がおられました。

ド緊張しておられた方、
ミスをしつつも弾き抜かれた方,
練習を糧に本番をばっちりキメられた方、
もの凄く自信なさそうに,弾き始めていたのに最後には、のびのび弾かれていた方、
自信たっぷりの方、笑
落ち着いて演奏に取り組んでおられた方、

本当に,お一人お一人、みんな違う演奏でした。


共通していたことは、
演奏に対する真摯な態度と、上手くなりたい,という熱意だったように感じました。


本番というところには、
魔物が棲んでいる、
というのは良くいわれることです。

私たち演奏家も、
普段絶対あり得ないようなミスを,本番に限っておかしてしまうこともあります。
そういう所以から、魔物が棲んでいる、といわれる訳ですが,
そういう中で、最後まで弾き抜いた出演者の方々には、
本当に,素晴らしい体験、経験だったのでは,と思います。



アンサンブルの醍醐味は、
互いの音を聴き合って呼応出来る、
と言う点にあると考えています。

ですから,厳しくいえば、
相手の音を全く聴けていない場合、というのは
もし何人かで弾いていたとしても
アンサンブルとは,いわない訳です。

私は、此の度、3人の方の演奏に,二胡で参加して
アンサンブルを組みました。
私が,弾いたパートというのは、
譜面に記してあるのではなく、
コードから、相手の弾いている旋律に呼応して
即興で,弾いたものですが、
即興とまでは,いかずとも、
自分で、対旋律や、オブリガードのようなものが
考えれるようになると、アンサンブルがもっと,楽しく身近になるかと思います。
そうして,相手を伴奏相手としてではなく、
お互い呼応する独立した立場としての音としてお互いを聴くことが出来れば、
よりクオリティーの高いアンサンブルになると思います。

人前で演奏する時に,難しいと感じるのは、
緊張することも相まりますが、
なによりも、自分の音を普段よりも聴くということが、あるかと思われます.
人前で弾く時,人が大抵の場合、
意識することは、
『自分の演奏が,聞き手にどう聴こえているか.』
ということです。
これは,一見、表面的なことだけを見ているように思えますが,
この思考が、自分のプレイスタイルや、サウンドを見直すキーポイントになることも,
多々あるかと思います。
それこそが、客観的に自分の演奏を見直すことに、等しい行為だということです。
そこを押さえた上で、自分らしい演奏が出来たら,
と,私もいつも感じることです。




無駄話が長くなりましたが、苦笑

どんどん,成長を遂げている生徒さんたち、出演された方々、
に、敬意を表するとともに、
聴きに来て下さった,素敵なギャラリーの皆様、
音カフェLUCKの皆様、
伴奏をお手伝いいただいた佐々木行様、
ありがとうございました.

皆々様に,感謝するとともに、
また、私も積み重ねる努力を忘れることの無いよう、
精進して参りたいと思った、アンサンブルパーティーでした。

さて、今週から、自ユニット祈り部の、セカンドアルバムCD発売記念ツアーで、
広島を離れます。
関西方面へいくのですが、
毎日演奏があるとはいへ、
お昼はレッスンや雑務が全く無いため,
けっこう空く日もあるので、
どこかで、面白く、独創的な、二胡奏者でも遭遇しないかなあ、
とか,密かに期待してます。


ヴァイオリニストは、独創的な方がたくさん居るので、
そういう風に,二胡も、いろんな形で派生していってほしいなあ。

と思う、今日この頃。
そんなわけで、このブログもしばしお休みです。
といっても,元々そんな頻繁に更新していませんけど,,,苦笑


では,皆様.
おやすみなさい。


さて、もはや、
今晩は
なのか、
お早うございます
なのか、
分からない時間に突入して参りましたが,苦笑

ここのところ、演奏はバンバン入っているのにも関わらず、
歯痛に苦しみ、もだえる日々が続いており、
ロキソニンが,心の友、という状態になってしまって
なかなか,思うように事が進まず、
明日の準備に,まだ時間を取られています。泣(とかいって、別に,歯痛がなくても、時間は変わらず取られてたりして,,,,)

というわけで、
明日は,いよいよアンサンブルパーティー。
予想以上の,ギャラリーの予約が相次ぎ、出演者も合わせ、
総勢40名は越えそうです。
音カフェLUCK、恐らくギュウギュウかと思いますが、苦笑

演奏される方も、聴くだけの方も、
皆々様が、楽しんでいただけるようなパーティーになれば,と思ってます。

目指すは、
「緊張を楽しめる」
というところだと思います。

演奏は,是非
リラックスして、テイクイットイージーでどうぞ。


で、結局、私は、
総括、からの、伴奏者、からの、司会、からの,裏方、からの,スタッフ、、、、、
イエ〜〜イ!!!


というわけで、もう既に,テンションはおかしくなっていますが、
何はともあれ、大変楽しみにしております。


参加される皆様、気をつけてお越し下さいませ。




え〜と、後は、、、、
出演順番決めてなかったりして,,,,


、、、、、

あみだくじじゃあ,だめかなあ,,,,,




いえいえ、既に,この発言でいろんなところから,大ブーイングが発生しておりますので、苦笑
今から,ちゃんと,順番考えてから,就寝致します。

ちなみに,演奏する時に、
大事且つ,必要なことというのは、
大変基本的なところではありますが、
恐らく音質と,音量かと思われます。
どういうことを表したいための、音質なのか、
そうして、こうしたいという,表現があるとして、
それを、表すために役立てれるのが,音量です。
この、ダイナミックレンジの幅が,広ければ広いほど、
表現力の幅は、広がります。

でもっって、ピアニッシシモ、フォルティシシモ
を,音量として出す時に,必要なのは、
楽器自体がいかに響いているか、
ということに尽きると思います。

私がレッスンの最初に,
必ず楽器をしっかり響かせれるようにするために、
ボーイング練習、なるものを,解放弦で行う,というのは,
そういった所以です。



さて、遅ればせながら先週土曜日、
私が講師としてお世話になっている
ライフワンミュージックスクールでの
大人の発表会、
無事終わり、ほっと一安心。


去年よりも、一回りもふた回りも成長された
生徒さんたちの演奏に、
講師陣も、熱い視線と声援を送っていました。

私はといえば、
生徒さんたちのピアノ伴奏が
あったのですが、
普段、ヴァイオリンや二胡を
演奏するのはさほどでもないのに、
生徒さんのピアノ伴奏。
となると、慣れないことで、緊張一杯.苦笑,、、、

あら、鍵盤って.こんなに、硬かったかな?
次の音符、なんだったっけ?

と、無駄なことばっかり考えて
変な汗ばっかりでました,、、、。



それにしても、教える側にとっては、生徒さんの成長は
本当に嬉しいことです。

本番という場は、やはり緊張が伴うことで、
上手く普段の演奏を十分に発揮出来ないことが、
多い訳ですが、
そんな中でも少しずつ、経験値を積んで
人前で演奏することに、慣れていっている生徒さんを見ながら、
私も、感無量でした。



私は、自分の生徒さんたちに、
いろんな期待をしています。笑

たまに、生徒さんに、
『先生、期待し過ぎです.』

といわれることもあるくらい。笑


もちろん、過度の期待は
生徒さんの負担になってしまう、ということも、
重々承知しているつもりなので、
その、
負担にならないすれすれのギリギリのところ、

を、わたしは、攻めたいと思っていますが、笑

生徒さんたちは、私が期待をかけた分だけは、
必ず上手くなります。

反対に、もし、
まあ、この程度、
と私が思ってレッスンをしてしまったら、
生徒さんも、恐らく、そこまでしか、伸びない、と思ってます。

私が、
もっともっと、きっといける、
と思うからこそ、

生徒さんも、まだまだいけると
自分自身を信じれるんではないかと思っています。

もちろん、それには、
生徒と先生の、信頼関係や、
楽しみつつ習得出来る環境を
私がしっかり意識していくことが
必要だとは思いますが、

そういう、
私の、自分と生徒さんたちとの、
距離を、
いつも、きちんと把握しておきたい、
と、改めて考えた発表会でした。



そんなこんなで、

さて、

来週は、いよいよアンサンブルパーティー。

みなさん、緊張を楽しんで
演奏してもらえれば、と思っています。

といいつつ、
ピアノ伴奏に徹する感じになりそうな私の方が
無駄に緊張したりして、、、、苦笑
忍者ブログ [PR]