広島在住,フィドル,二胡奏者、
竹内ふみの の、レッスン教室案内ブログです。
フィドル,二胡の生徒さん,随時募集中。
お問い合わせは、メールjajoukaahiru@gmail.com 電話090-1333-0343 まで、ご連絡ください。
# カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
# フリーエリア
# 最新CM
[10/23 フミノ]
[04/12 新入生]
[03/03 フミノ]
[03/01 新入生]
[02/24 フミノ]
# 最新記事
(02/12)
(10/02)
(12/26)
(10/23)
(09/13)
# 最新TB
# プロフィール
HN:
竹内ふみの
性別:
女性
職業:
ヴァイオリン,二胡弾き
自己紹介:
広島在住、
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。
レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。
レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
# ブログ内検索
# P R
# アクセス解析
# カウンター
# カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰しております。
今年のレッスン納めは、29日となりました。
普段よりは、緩やかなペースです.
今年も、後少し。
明日は、信楽寺のカウントダウンライブはもちろん、
私は、誕生日を迎え35歳となる、大事な日となります。
女性の方は、とかく年齢を気にして、年を重ねるの憂う方も多い気がしますが、苦笑
私は、何歳になっても、誕生日はワクワクです!笑
34歳も、いろんなことが起こりましたが、
自分の信念、信条は、曲げず、
(もちろん、人様に迷惑かけぬ程度に、ですが、)
矜持をもって物事に望む、と言う点では、
全う出来たかな、と思います。
いくつになっても、自分らしくありたい、
と思う、今日この頃.
さて、今年最後の、
レッスンブログ。
ボーイングのダウンとアップが一定しない、弓使い、というのがありますね。
例えば、付点四分音符と、八分音符の組み合わせの羅列のような場合や、
3拍伸ばして、1拍、後にまた、1拍弾いてまた3拍のばす、というような状態や、
いろんな場合が想定出来ますが、
こういったフレーズを弾く時、起こる悪いパターンとしては、
まず、
リズムが、不適切になる場合、
それから、リズムを重視するあまり、
ボーイングの量が、がくんと減る、
という、2パターンの、どちらかが起こり易いと思います。
ランダムなリズムのフレーズを弾く時に、
弓の使用量や、適切な使用部分についてを、
考えますか。
特に、弓を手で持ってしまっている場合、
弓の量をコントロールすることは、大変難しくなります。
また、リズムや、読譜、ポジショニングに気を取られ過ぎていることも、少なくありません。
弓の使用量を考える時に、
必要なことは、
そのフレーズの抑揚のポイントと、その音が持つ役割を考えることです。
弓を使うことによって起こる、音の緩急や、強弱、フレーズの流れや、曲の流れ、
というのは、
曲を曲らしく聴かせれるか、
音楽として成り立たせれるか、というところに
大きく影響します。
それは、単に思い入れだけでは、到底表現出来るものではなく、
様々な、ボーイングの使い方が必要になります。
早く弾ける、きれいに弾ける、間違えずに弾ける、正しく弾ける、
どれも、弾くためには大切なポイントですが、
私が演奏を聴いて、引き込まれるときは、
大抵その奏者の世界観が伝わって、
自分をそこへ連れて行ってくれるような感覚に飲まれるときです。
それは、奏者が、
弾く曲に対して、はっきりした方向性と自身の解釈を持っている場合に起こります。
曲というのは、細かなフレーズの集まり、
そうして、そのフレーズを作り出すのは、一つ一つの音の集まり、
そうしてその音が、はっきり紡がれるのは
奏者が、細かく演奏に対する、一音一音の意識を的確に判断しているからですね。
その、一音を出すのに、
もちろん、慣れもあるとは思いますが、
弓の色々な配分を考える訳です。
で、私が考えるに、
ボーイングの配分を適切に使えるようになるために大事なことは、
反対のことが、出来るようになることです。
弓の量が多いと、音量が大きい、
弓の先で弾けば、小さい音量になる、
弓の真ん中を使えば、速く一定した粒の音を出すのはやり易い、
そういった、大前提の事項を、全く覆す訳です。
そこに、ランダムに弓を使うポイントがあります。
というわけで、後は
是非皆さん、色々試行錯誤考えてみていただければ、と思います。笑
おまけ。
今年の生徒さんたちとの忘年会。
例年通り、私の突発的な日取りで
参加下さった方は、全体の半分以下でしたが、笑
大変盛り上がり、楽しい忘年会でした。
最後まで、
とりとめの無い感が否めませんが、笑
皆様、1年間お世話になりました。
私にご縁を下さった皆々様に、感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください.
今年のレッスン納めは、29日となりました。
普段よりは、緩やかなペースです.
今年も、後少し。
明日は、信楽寺のカウントダウンライブはもちろん、
私は、誕生日を迎え35歳となる、大事な日となります。
女性の方は、とかく年齢を気にして、年を重ねるの憂う方も多い気がしますが、苦笑
私は、何歳になっても、誕生日はワクワクです!笑
34歳も、いろんなことが起こりましたが、
自分の信念、信条は、曲げず、
(もちろん、人様に迷惑かけぬ程度に、ですが、)
矜持をもって物事に望む、と言う点では、
全う出来たかな、と思います。
いくつになっても、自分らしくありたい、
と思う、今日この頃.
さて、今年最後の、
レッスンブログ。
ボーイングのダウンとアップが一定しない、弓使い、というのがありますね。
例えば、付点四分音符と、八分音符の組み合わせの羅列のような場合や、
3拍伸ばして、1拍、後にまた、1拍弾いてまた3拍のばす、というような状態や、
いろんな場合が想定出来ますが、
こういったフレーズを弾く時、起こる悪いパターンとしては、
まず、
リズムが、不適切になる場合、
それから、リズムを重視するあまり、
ボーイングの量が、がくんと減る、
という、2パターンの、どちらかが起こり易いと思います。
ランダムなリズムのフレーズを弾く時に、
弓の使用量や、適切な使用部分についてを、
考えますか。
特に、弓を手で持ってしまっている場合、
弓の量をコントロールすることは、大変難しくなります。
また、リズムや、読譜、ポジショニングに気を取られ過ぎていることも、少なくありません。
弓の使用量を考える時に、
必要なことは、
そのフレーズの抑揚のポイントと、その音が持つ役割を考えることです。
弓を使うことによって起こる、音の緩急や、強弱、フレーズの流れや、曲の流れ、
というのは、
曲を曲らしく聴かせれるか、
音楽として成り立たせれるか、というところに
大きく影響します。
それは、単に思い入れだけでは、到底表現出来るものではなく、
様々な、ボーイングの使い方が必要になります。
早く弾ける、きれいに弾ける、間違えずに弾ける、正しく弾ける、
どれも、弾くためには大切なポイントですが、
私が演奏を聴いて、引き込まれるときは、
大抵その奏者の世界観が伝わって、
自分をそこへ連れて行ってくれるような感覚に飲まれるときです。
それは、奏者が、
弾く曲に対して、はっきりした方向性と自身の解釈を持っている場合に起こります。
曲というのは、細かなフレーズの集まり、
そうして、そのフレーズを作り出すのは、一つ一つの音の集まり、
そうしてその音が、はっきり紡がれるのは
奏者が、細かく演奏に対する、一音一音の意識を的確に判断しているからですね。
その、一音を出すのに、
もちろん、慣れもあるとは思いますが、
弓の色々な配分を考える訳です。
で、私が考えるに、
ボーイングの配分を適切に使えるようになるために大事なことは、
反対のことが、出来るようになることです。
弓の量が多いと、音量が大きい、
弓の先で弾けば、小さい音量になる、
弓の真ん中を使えば、速く一定した粒の音を出すのはやり易い、
そういった、大前提の事項を、全く覆す訳です。
そこに、ランダムに弓を使うポイントがあります。
というわけで、後は
是非皆さん、色々試行錯誤考えてみていただければ、と思います。笑
おまけ。
今年の生徒さんたちとの忘年会。
例年通り、私の突発的な日取りで
参加下さった方は、全体の半分以下でしたが、笑
大変盛り上がり、楽しい忘年会でした。
最後まで、
とりとめの無い感が否めませんが、笑
皆様、1年間お世話になりました。
私にご縁を下さった皆々様に、感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください.
PR