広島在住,フィドル,二胡奏者、
竹内ふみの の、レッスン教室案内ブログです。
フィドル,二胡の生徒さん,随時募集中。
お問い合わせは、メールjajoukaahiru@gmail.com 電話090-1333-0343 まで、ご連絡ください。
# カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
# フリーエリア
# 最新CM
[10/23 フミノ]
[04/12 新入生]
[03/03 フミノ]
[03/01 新入生]
[02/24 フミノ]
# 最新記事
(02/12)
(10/02)
(12/26)
(10/23)
(09/13)
# 最新TB
# プロフィール
HN:
竹内ふみの
性別:
女性
職業:
ヴァイオリン,二胡弾き
自己紹介:
広島在住、
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。
レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。
レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
# ブログ内検索
# P R
# アクセス解析
# カウンター
# カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二胡を弾く時に、
何よりも重要なのは、
弓の使い方だと,私は考えています。
これは、二胡だけに限らず、
擦弦楽器全般に言える事ではないかと思いますが、
左手も、もちろん
ビブラートや滑音、指の置き方などで、
音質の変化はつける事が
出来ますが,
何よりも,弓の使い方が
安定していなければ
いくら左手がうまく動いていたとしても,
不具合が生じます。
また、二胡は
内弦と外弦で、
弾き方に違いがあるため,
なおのこと、弓使いには、気を使います。
弓を使う時の、
基本的な,注意事項は、
一 弓を,まっすぐ使うこと。
これは、弓の軌道に沿って
腕の筋肉を使う,
と言ったら良いでしょうか。
腕の都合で、動く弓の軌道は
どこかしら、不自然な動きが見られます。
私は,ボーイング(弓使い)練習
というのを、レッスンの最初に必ず,取り入れていますが,
この、何も左手を使わない状態で、
弓が自然に正しい軌道を動く,
という事が,
どんな動きの時にも、
必要です。
自分の演奏を,客観的に聴くことは、
出来るようになりますが、
自分の演奏時の姿を、客観的に見る事は、難しいので、
私は,練習時に
鏡などで、チェックをしていました。
よく、
ボーイングの注意として,
手首や指の関節をしっかり使って下さい,
と言うと,
必要以上に、関節を動かして弓を使う,
という事が
生徒さんにもありますが,
あくまでも、
弓をまっすぐ使った結果として、
関節が動く,
という成り行きが自然な状態です。
それから、もう一つは、
一 どの場所も、まんべんなく使う事
です。
とくに、少し慣れてきた生徒さんに
多いのは、
自分が弾き易い弓の場所を
キープする、という傾向です。
大抵の場合、それは
中弓あたりに、限定されますが、
そうなると、
元弓や、先弓は
ほとんど使われないまま,
弾くようになってしまいます。
それにより、
手が,その動きに慣れたり、
弓の使用量が,減るため
音量がだせれなくなったり,
と、いろいろな 不具合が生じます。
また、
前回のブログで,
早い曲、遅い曲を弾くときの
弓の変化について、
ということに、
弓の使用部分は,
大きく関係してきます。
何よりも重要なのは、
弓の使い方だと,私は考えています。
これは、二胡だけに限らず、
擦弦楽器全般に言える事ではないかと思いますが、
左手も、もちろん
ビブラートや滑音、指の置き方などで、
音質の変化はつける事が
出来ますが,
何よりも,弓の使い方が
安定していなければ
いくら左手がうまく動いていたとしても,
不具合が生じます。
また、二胡は
内弦と外弦で、
弾き方に違いがあるため,
なおのこと、弓使いには、気を使います。
弓を使う時の、
基本的な,注意事項は、
一 弓を,まっすぐ使うこと。
これは、弓の軌道に沿って
腕の筋肉を使う,
と言ったら良いでしょうか。
腕の都合で、動く弓の軌道は
どこかしら、不自然な動きが見られます。
私は,ボーイング(弓使い)練習
というのを、レッスンの最初に必ず,取り入れていますが,
この、何も左手を使わない状態で、
弓が自然に正しい軌道を動く,
という事が,
どんな動きの時にも、
必要です。
自分の演奏を,客観的に聴くことは、
出来るようになりますが、
自分の演奏時の姿を、客観的に見る事は、難しいので、
私は,練習時に
鏡などで、チェックをしていました。
よく、
ボーイングの注意として,
手首や指の関節をしっかり使って下さい,
と言うと,
必要以上に、関節を動かして弓を使う,
という事が
生徒さんにもありますが,
あくまでも、
弓をまっすぐ使った結果として、
関節が動く,
という成り行きが自然な状態です。
それから、もう一つは、
一 どの場所も、まんべんなく使う事
です。
とくに、少し慣れてきた生徒さんに
多いのは、
自分が弾き易い弓の場所を
キープする、という傾向です。
大抵の場合、それは
中弓あたりに、限定されますが、
そうなると、
元弓や、先弓は
ほとんど使われないまま,
弾くようになってしまいます。
それにより、
手が,その動きに慣れたり、
弓の使用量が,減るため
音量がだせれなくなったり,
と、いろいろな 不具合が生じます。
また、
前回のブログで,
早い曲、遅い曲を弾くときの
弓の変化について、
ということに、
弓の使用部分は,
大きく関係してきます。
PR
この記事にコメントする