広島在住,フィドル,二胡奏者、
竹内ふみの の、レッスン教室案内ブログです。
フィドル,二胡の生徒さん,随時募集中。
お問い合わせは、メールjajoukaahiru@gmail.com 電話090-1333-0343 まで、ご連絡ください。
# カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
# フリーエリア
# 最新CM
[10/23 フミノ]
[04/12 新入生]
[03/03 フミノ]
[03/01 新入生]
[02/24 フミノ]
# 最新記事
(02/12)
(10/02)
(12/26)
(10/23)
(09/13)
# 最新TB
# プロフィール
HN:
竹内ふみの
性別:
女性
職業:
ヴァイオリン,二胡弾き
自己紹介:
広島在住、
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。
レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。
レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
# ブログ内検索
# P R
# アクセス解析
# カウンター
# カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日夢を見ました。
「音」の売っているお店で、
自分の好きな音が買えます。
色々試していると、面白くて、夢中になっていると、
店の外で、やたら集中をかき消すような大きなブザーの音が
します。
イライラして、自分の買いたい音に集中しようとしますが、
外の音が気になって、集中出来ません。
我慢ならなくなって、
大声を上げようとして、目覚めたら、
生徒さんからの電話が鳴っておりました....
お昼まで寝てしまってすいません。笑
ちなみに、生徒さんは、聞きたい事があって電話してこられただけで
決して、私がレッスン時間をまたぎ、惰眠をむさぼった訳ではありませんので、
念のため。苦笑
こんにちは。
最近、異常に睡眠時間が長い竹内ふみのです。
体を治すのに睡眠が大事、と先生からいわれているので、
勝手に良し、としていますが.笑
皆さん、色々お気遣いいただき、ありがとうございます。
有り難いです。
そんな中、世の中には、
そんな私の状態をどこから聞きつけて、
これ見よがしに、演奏先に頓珍漢な嫌がらせまがいの事をする方等もおられ、
私も有名になったもんだなあ。
と、半ばあきれつつ。
まあ、私は自分が音楽をする目的がはっきりしており、
無駄と感じる事には、微塵も時間を使いたくない、と言う点では、
はっきりしていて、笑
人の事にいちいち首を突っ込み、
徒党を組んで安心するタイプの人間ではないので、
そういうところには、本当にどうでも良い
と思っていますが、
ほんと、いろいろありがとうございます。笑
無駄話しはこのくらいにして、
さて前回の続きです。
アンサンブルをするという事。
リズムの重要性、という話でしたが、
それに付随して伝えたい事は山の様に在るんですが、
私が強く重要性を感じるのは、
擦弦楽器でリズムを出す、という事の難しさです。
いつも書く事ですが、擦弦楽器というのは、
非常に、音の発声ポイントが遅く、
音の立ち上がりが後ろに来ます。
要は、オンタイムでアタックを出すのが、
難しい、という事になります。
その発声ポイントを、オンタイムにするためには、
限りなく、右手の脱力が必要になります。
要は瞬発力、ともいえますが、
これは、筋肉が弛緩していないと、
瞬発性を出す事は、難しい、というのが、私の考えです。
そうして、それに伴う、両手の独立性。
右手を早めた時、または左手が動く時に、
もう一方の手も、同じような感覚を持ってしまう、
または意識がおろそかになってしまうと、
その弾きたいフレーズの、ニュアンスを削ぐ事になりかねません.
例えば、16分音符が羅列しているフレーズを弾く場合、
大抵、皆さん、弓の使用量が減ります。
これは、恐らく、音符を読んだり、左手を動かす事に、意識を奪われる事で
右手の動きが鈍る、
のが原因ですね。
また、装飾音を弾く時、装飾なのに、音が大きくなる事が多いのは、
音数の多い動きを左手がしているのに、
右手が呼応してしまい、右手も大きく動かしてしまっている、
という事が上げれます。
そういう細かなところが、一人でまず、丁寧に、正確に出来る事で、
人とのアンサンブルで、上手く人と音を重ねる事の出来る、手助けをします。
こういう事は、フレーズがどういう意味を持って、そこにあるか、
曲の中のどういう意図でどういうポジションなのか、
そういう多種多様な、繋がりの中での出来事ですから、
こういう場合は、こうです、
という短絡的な答えを、文章で挙げる事は難しい訳ですが、
要は、そういう事を教える為に、私たちが存在していると言えます。
曲は一つ一つ、人が一人一人違う様に、違います。
それを、どういう風に、弾き、どうやって人と合わせるのかは、
また、千変万化ですね。
やりたい曲だって、人それぞれ、様々です。
そういった事を、細かく噛み砕き、
出来る手助けを、すること。
私たち教える側は、
本人が、自分で出来る様になるよう、
いつまでも、私たちが、そばで教えずとも、一人で出来る様になるよう、
てだすけをするのが、
本当に意味での、教える、と言う役割だと思っています。
もう一つ、
アンサンブルをする、まあ、詰まりは、弾ける様になる、
という事に、話はなりつつありますが、苦笑
そのために、
カテゴライズをする、
という事があります。
一つの曲を、何人かで弾く場合、
その曲に対する、意識、解釈、というものがありますね。
そういう事について、次に話を繋げていきたいと思います。
さて、レッスンへ行って参ります。
少しずつ、春が近づいていて、
嬉しきレッスン日和。
来週は、東京へ行って参ります。
念願のお店でのライブと、
高校生からずっとレッスンしていた、愛生徒さんの晴れ姿を拝みに.
嬉しい事づくし。
次いで、演奏を、とお話のある、広島風お好み焼きを経営されているお店へも、
ご挨拶がてら、お好み焼きをいただきに。笑
東京で、広島風お好みやき。笑
という訳で、次回のアップは3月に入っていると思いますが、
皆様、楽器とともに、良き日々を。
「音」の売っているお店で、
自分の好きな音が買えます。
色々試していると、面白くて、夢中になっていると、
店の外で、やたら集中をかき消すような大きなブザーの音が
します。
イライラして、自分の買いたい音に集中しようとしますが、
外の音が気になって、集中出来ません。
我慢ならなくなって、
大声を上げようとして、目覚めたら、
生徒さんからの電話が鳴っておりました....
お昼まで寝てしまってすいません。笑
ちなみに、生徒さんは、聞きたい事があって電話してこられただけで
決して、私がレッスン時間をまたぎ、惰眠をむさぼった訳ではありませんので、
念のため。苦笑
こんにちは。
最近、異常に睡眠時間が長い竹内ふみのです。
体を治すのに睡眠が大事、と先生からいわれているので、
勝手に良し、としていますが.笑
皆さん、色々お気遣いいただき、ありがとうございます。
有り難いです。
そんな中、世の中には、
そんな私の状態をどこから聞きつけて、
これ見よがしに、演奏先に頓珍漢な嫌がらせまがいの事をする方等もおられ、
私も有名になったもんだなあ。
と、半ばあきれつつ。
まあ、私は自分が音楽をする目的がはっきりしており、
無駄と感じる事には、微塵も時間を使いたくない、と言う点では、
はっきりしていて、笑
人の事にいちいち首を突っ込み、
徒党を組んで安心するタイプの人間ではないので、
そういうところには、本当にどうでも良い
と思っていますが、
ほんと、いろいろありがとうございます。笑
無駄話しはこのくらいにして、
さて前回の続きです。
アンサンブルをするという事。
リズムの重要性、という話でしたが、
それに付随して伝えたい事は山の様に在るんですが、
私が強く重要性を感じるのは、
擦弦楽器でリズムを出す、という事の難しさです。
いつも書く事ですが、擦弦楽器というのは、
非常に、音の発声ポイントが遅く、
音の立ち上がりが後ろに来ます。
要は、オンタイムでアタックを出すのが、
難しい、という事になります。
その発声ポイントを、オンタイムにするためには、
限りなく、右手の脱力が必要になります。
要は瞬発力、ともいえますが、
これは、筋肉が弛緩していないと、
瞬発性を出す事は、難しい、というのが、私の考えです。
そうして、それに伴う、両手の独立性。
右手を早めた時、または左手が動く時に、
もう一方の手も、同じような感覚を持ってしまう、
または意識がおろそかになってしまうと、
その弾きたいフレーズの、ニュアンスを削ぐ事になりかねません.
例えば、16分音符が羅列しているフレーズを弾く場合、
大抵、皆さん、弓の使用量が減ります。
これは、恐らく、音符を読んだり、左手を動かす事に、意識を奪われる事で
右手の動きが鈍る、
のが原因ですね。
また、装飾音を弾く時、装飾なのに、音が大きくなる事が多いのは、
音数の多い動きを左手がしているのに、
右手が呼応してしまい、右手も大きく動かしてしまっている、
という事が上げれます。
そういう細かなところが、一人でまず、丁寧に、正確に出来る事で、
人とのアンサンブルで、上手く人と音を重ねる事の出来る、手助けをします。
こういう事は、フレーズがどういう意味を持って、そこにあるか、
曲の中のどういう意図でどういうポジションなのか、
そういう多種多様な、繋がりの中での出来事ですから、
こういう場合は、こうです、
という短絡的な答えを、文章で挙げる事は難しい訳ですが、
要は、そういう事を教える為に、私たちが存在していると言えます。
曲は一つ一つ、人が一人一人違う様に、違います。
それを、どういう風に、弾き、どうやって人と合わせるのかは、
また、千変万化ですね。
やりたい曲だって、人それぞれ、様々です。
そういった事を、細かく噛み砕き、
出来る手助けを、すること。
私たち教える側は、
本人が、自分で出来る様になるよう、
いつまでも、私たちが、そばで教えずとも、一人で出来る様になるよう、
てだすけをするのが、
本当に意味での、教える、と言う役割だと思っています。
もう一つ、
アンサンブルをする、まあ、詰まりは、弾ける様になる、
という事に、話はなりつつありますが、苦笑
そのために、
カテゴライズをする、
という事があります。
一つの曲を、何人かで弾く場合、
その曲に対する、意識、解釈、というものがありますね。
そういう事について、次に話を繋げていきたいと思います。
さて、レッスンへ行って参ります。
少しずつ、春が近づいていて、
嬉しきレッスン日和。
来週は、東京へ行って参ります。
念願のお店でのライブと、
高校生からずっとレッスンしていた、愛生徒さんの晴れ姿を拝みに.
嬉しい事づくし。
次いで、演奏を、とお話のある、広島風お好み焼きを経営されているお店へも、
ご挨拶がてら、お好み焼きをいただきに。笑
東京で、広島風お好みやき。笑
という訳で、次回のアップは3月に入っていると思いますが、
皆様、楽器とともに、良き日々を。
PR
この記事にコメントする