忍者ブログ
広島在住,フィドル,二胡奏者、  竹内ふみの の、レッスン教室案内ブログです。  フィドル,二胡の生徒さん,随時募集中。 お問い合わせは、メールjajoukaahiru@gmail.com 電話090-1333-0343 まで、ご連絡ください。
# カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
# フリーエリア
# 最新CM
[10/23 フミノ]
[04/12 新入生]
[03/03 フミノ]
[03/01 新入生]
[02/24 フミノ]
# 最新TB
# プロフィール
HN:
竹内ふみの
性別:
女性
職業:
ヴァイオリン,二胡弾き
自己紹介:
広島在住、
ヴァイオリン、二胡弾き、
竹内ふみののレッスン教室便り的ブログです。

レッスンに関するお問い合わせは、
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、お気軽にどうぞ。
# バーコード
# ブログ内検索
# P R
# アクセス解析
# カウンター
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



長かった、怒濤の連日の発表会が、終わり放心状態の竹内ふみのです。笑


生徒さんから、

ブログの更新が、、、


と言う有り難いお言葉を頂き、お尻を叩かれながらのレッスンブログですが、笑
こんな、私のブログを心待ちにしてくれている人がいるなんて
有り難いことですね。

ライフワンミュージックスクールの
発表会は、
大変、素晴らしかったです。

いろんなジャンル、楽器の生徒さんたちが
たくさんの講師に支えられ、奮闘する姿は
見ていて、温かくなりましたし、
何より、皆さん、本当に、頑張っておられた!

でも、、、

一番頑張っていたのは、私の生徒さんでした!!!(自分の生徒がかわいいとは、このことです。生徒バカ?苦笑)


ジャズヴァイオリンの生徒さん、トリオで
本当に素晴らしい演奏でした。


そうして、二胡のアンサンブル。
皆さん、チーム二胡。で、頑張りました。

花、を、アレンジしてお届けしましたが、
ハーモニーが、美しく、
二胡の音色の素晴らしさを、再認識。

良いアンサンブルだったと思います。




二胡アンサンブルの生徒さんたちと、演奏後パシリ!

 翌日の、ヴァイオリン、ピアノの発表会も
みんな頑張りました。

袖で、演奏を見守りながら
みんな大きくなったなあ、、、、

と、しみじみ。

学生の生徒さんに混じり、大人の生徒さんも
奮闘しておられました。


最後に、記念写真.



みんな、お疲れさまでした。


さて、今度は、10月の二胡の生徒さんたちの発表会に向けて.
ということに、なりますが、苦笑

それにしても、月日の経つのは、本当にあっという間.
私は、指導する立場になって、
ヴァイオリン、ピアノは、14年、
二胡は、11年。という歳月が経とうとしています。

短いような、長いような、、、、

その間、たくさんの生徒さんに出会い、別れ、また出会い、、、

その繰り返しですが、
いつも、
ご縁のあって、出会った生徒さんたちには、大人、子ども関わらず、
私が、支えられていることの方が、遥かに、多いのだと、
それだけは、本当に良く感じます。

また、生徒さんたちの頑張りに、恥じないよう
私も、切磋琢磨しなければ、
という戒めにもなり、苦笑

発表会、2年に1度では在りますが、
また、頑張ろう、と思いました。


成長出来るって、素晴らしい.
伸びていける楽しみって、素敵なことだな。

そう感じた、2日間。

お世話になりました、みなみなさま、
ありがとうございました。
PR
さて、4月は、講師を務めているライフワンミュージックスクールの、
アンサンブル発表会、
に続き、
私個人の音楽教室の
ヴァイオリン、ピアノの発表会が、立て続き在ります。苦笑

というわけで、てんやわんや。

しかも、個人の生徒さんについて、言及すれば、
みなさん、伸び伸び、自由な感じの子が多く、
発表会から、すでに
1ヶ月切ってますけど、
まだ、暗譜してなかったり、、、、
と、なかなかの、強者揃いです、、、、
もちろん、直前になれば、みんな、
目の色変えて、頑張るんですけど、、、苦笑

4月は、終わり、始まりゆく季節。ですね。
この発表会を境に、長く続けていたレッスンを、一旦お休みして、
大学受験に専念。
という生徒さんや、就職、という生徒さん.
いろいろ、おられます。

大人の生徒さんたちと、重ね行く歳月も
もちろん、感慨深いものが在りますが、

子どもの生徒さんたちと、過ごす、
彼らの成長過程での永い歳月の中でのレッスンは、
本当に、永いようで、実は一瞬で、

本当に、目を見張るほど、
ぐんぐんと、成長し、吸収し、音を広げ、
そういった、勢いがある意味一番在るときを、
共に、レッスンという時間、共有し、過ごすことは、
私にとって、
言葉にはし難い、喜び、のような気持ちがあります。

有り難いことですね。


子どもの生徒さんに限らず、
4月は、いろんな生徒さんたちとの、出会いと別れの月とも言えます。

当教室でも、これまでにも
いろんな生徒さんとの、出会いや別れが、
あるわけですが、
一期一会、
出会えたことに、感謝出来る心でありたいと、思います。





引き続き、ヴァイオリン,二胡の生徒さんを、募集しております。


レッスン
私の演奏の仕事がある日を除き、
ほぼ、毎日あり。
その月に入る前に、
生徒さんとの都合を照らし合わせた上で、
レッスン日を決定。

教室
個人、または、2名までのグループレッスン(二胡に限る)。

月曜日           は、東広島市、西条
月、火,木、金、土、日曜日 は、段原
火、金曜日         は、五日市、廿日市
木曜日           は、安佐南区緑井
水、金、土、日曜日   は、比治山

   

レッスン時間
ヴァイオリン 月3回/40分〜1時間
二胡 月2回/40〜45分

お月謝
個人レッスン 5,000円〜

グループレッスン 5,500円〜

体験レッスンも、随時受け付けております。


なお、比治山教室では、
Key-Toで、おなじみの
東広島市,西条で教室を開いている
ギタリスト、佐々木行さんの
ギターレッスンも受け付けております。

興味おありの方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
ヴァイオリン、二胡ともに、
丁寧に指導致します。


電話 090−1333−0343 タケウチフミノ
メール jajoukaahiru@shirt.ocn.ne.jp
3月も終わりに近づきました。
今は、桜が、満開、春爛漫。ですね。

24、25日に、福岡へ行ってきました。
お世話になったヴァイオリン工房のお礼参りをかね、
9月のに予定している演奏会場の挨拶回りを兼ね、
ミニコンサートをかね、
と言う、多忙なスケジュールでしたが、
いつもは、ツアーで、演奏して回るのが
いっぱいいっぱいな場所も、
今回は演奏は、1カ所でのみだったため、ゆっくり回れたり、
いつもよりは、のんびりしてたかな.

福岡の演奏で、いつもお世話になる方に、
山王公園というところに、連れて行っていただきましたが、
福岡は、この日が、満開。

とっても、美しかった。


で、それを、facebookに、アップしたところ、
携帯に、電話が、、、、。


何かと思って、電話を取ると、
福岡在住の、福岡の演奏時には、
いつも、聴きに来て下さる、二胡奏者の方から、でした。


『今から、僕も、山王公園近くなんで、よります!』


と言う、有り難い電話でしたが、
時既に遅し.苦笑

その時には、既に別の場所に移っており、
残念ながら、お会い出来ませんでしたが、

わざわざ、お電話くださった、お心に感謝するとともに、
フェイスブックの面白さを、改めて感じたのでした。

9月は、箱崎神宮で行われる、放生会での、
箱崎ジャズストリート、での演奏も、ほぼ、決まり、
良き福岡の旅でした。



さて、
唐突に、弓のお話ですが、笑


レッスンで、
弓使いについてを
注意する時に、
弓の量、ということが挙げられます。

弓の量というのは、
意識するしない、以前に、
弓が弦にしっかり乗ってない場合、
つまりは、摩擦がしっかり起きていない場合には、
意識しても、使用量を増やさねば、音量が出ない、
という悪循環に陥ります。

ですから、
使う量というのは、
単なる使用量というだけでなく、
ひいては、弓がしっかり、弦に吸い付いた状態になっているか、
ということでもある訳です。

それ故、ワンボーイング内に、音数が多く入っている場合や、
移弦が多い状態でのスラーは、
そういった、弓がしっかり弦に吸い付いた状態をつくれる、テクニックが無ければ、
必要以上に、弓を使ってしまい、
弓の使用量を、考えるほど、
ワンボーイングで収まらなかったり、
音質が悪くなったり、音量が極端に小さくなったり、
ということが、起こる訳です。

ということからも、分かるように、
ある部分は、必ず、どこかに繋がっています。

特に、この、
脱力して、力ではなく、重さを弦にのせる感覚、
というのは、
ほぼ、全ての弓使いに、一貫して言えることだと思いますが、
一番、難解なことかもしれませんね.


一つの部分を取り出してする練習が、
大切といった矢先に、
全ては、繋がっている、
ということで、何のことやら、
という感じですが、苦笑

いつも思うのは、
言葉というのは、常に、
あるもの、事象の、断片的な部分を、表現するものに、過ぎない、
ということです。

ですから、それらを自分の中で置き換え、網羅して、初めて、
全体を見渡したり、理解したりすることが、そこから、また、部分部分を
理解することが、出来るのだと、思います。



つかみ所の無い、はかなく、
それで居て、絶対的に、そこにあって、確固たるもの.
桜のような、お話でした.



少しずつ、暖かくなって参りました。
私は、元々寒がりなので、
今日も、レッスン室は、ガンガンに暖房.

で、お昼になって、部屋の
異様な温もり方に気付き、慌てて暖房を消す.
といった具合でした.苦笑


さて、先日、レッスンで
自由に演奏をする、
と私が言った言葉について、
生徒さんと、話すことが在りました.


「自由に」
という言葉は、いかにも、
気楽な感じで、勝手気まま、好き勝手なことをしていいような感があって、
やり易い言葉のような、気がしますが、

実際、
例えば、演奏の細かいことではなく、
単純に、

「自由に何か弾いて下さい。」


と言われた場合にも、
何かを、自由に弾く人というのは、
少ないように感じます。

日本人は、特にその傾向が強いかもしれませんね.

自由に、

という言葉は
魅力的な言葉では在りますが、
一つ、捉え方を間違えると、
あっという間に、不自由に成り下がる感じがします。


生徒さんと話したことは、
規則や、法則あっての、自由.

ということです。

何でも、そうだと思いますが、

何か、枠が在るからこそ、
それを、意識した上で、
『自由』

というものが、存在する訳であって、

何も無い無秩序なところには、
もともと、自由というものさえ、
存在しない、
と言う、もはや、哲学のような話ですが、笑

例えば、
ルバートであったり、
『自由地』、カデンツァなど、
ある程度、弾き手の意思に委ねられる
部分が在るとして、

その部分を自由に弾くのに必要なことというのは、
恐らく、勝手気ままな個人の意思ではなく、
その曲に対する、理解と洞察、そこから生まれる、
考えや曲に対する想い、
であるように思います。
そういう、枠 があって、初めて、
自由に弾く、
というアプローチが出来るのではないか、
というのが、私の考えです。

そういった、自分の感情のみに、流されない
いろんな基の部分に根付いた上での、

こう弾きたい、

という意思は、
弾き手にも、聞き手にも、
良い意味の安定感が生まれます。


ですから、
結局のところ、
自由に弾く、
というのは、
かっちり弾く、
のと、同じくらい、難しいことな訳です。




話は全く変わりますが、
昨晩、自ユニットのライブがあり、
そこに、
音響のプロデュースの長老のような方が、
ライブを 聴きに来て下さっておられました。

その後、打ち上げの席で、ご一緒して頂き、
色々、大変ためになるお話をたくさん、聞かさせて頂きましたが、
その中で、

マンネリする。

ということについての話になった際、
言われていたことが、大変印象的でした。

バンド、ユニットや、曲、構成、解釈、
そういったものが、
常に、
進化している場合、

マンネリ化、
つまり、飽きるという感情は、

まず、起こらない。





答えの無い、満点の無い世界が、
音楽であり、
それが、
たまには、辛くもあるわけですが、

答えが無いからこそ、
曲や音楽もまた、
奏者と共に,進化し続けることが出来る、
ということも、また、

音楽だからこそなのだ
と、
改めて感じた、
一夜でした。





というわけで、

とりとめも無く,、、、


春になりゆく、夜にて.

おやすみなさいませ。

今日は、寒い一日でした。
というか、ここのところ、毎日寒いですね.
私は、アイルランドは、さぞ寒かろう、と思って、覚悟していきましたが、
帰国したら、日本の方が、よほど寒くて、
驚きました。苦笑

寒い国というのは、
暖房設備が、整っているため、
思ったほど、寒くない、というわけです。

今月の頭に、
島根から来られている生徒さんのレッスンがあった際、
その日も、とっても寒い日でしたが、
何と、島根は、朝、マイナス5度だったということで、
びっくりしました。苦笑

さて、その生徒さんから、
レッスンの、2、3日前に、連絡が在り、
楽器を床に落としてしまい、
その衝撃で、
ネックが琴胴から、外れてしまったのだが、大丈夫でしょうか。
という内容でした。

けれども、その生徒さんが仰るには、
元の形に戻してみたところ、
特に、問題は、なさそうに見える、とのことで、

そこまで、衝撃的な落とし方を、
私はしたことが無かったので、
大丈夫と思いますが、
一応、お世話になっている楽器商の方に、聞いてみます、
と言って、伺ったところ、

ネックが抜けるということは、割と在ることなので、
まあ、大丈夫でしょう。
という話だったため、生徒さんにそれをお伝えして、
レッスンで、楽器の音色を聴いたところ、問題が無いようだったので、
ホッと胸を撫で下ろした訳ですが、

その生徒さんは、
私が見受ける限り、
大変几帳面な方で、
誤って、楽器を床に落とす、ということを、
まず、しそうにない方だったので、

一体、どういう状況で、
床に倒してしまったのかと、
不思議に思っておりました。



で、、、
レッスンの時、
落ちた状況を伺ったのですが、

なんとなんと。


その生徒さん、
楽器を机に置いて、別の部屋で用事をしていたところ、
その机のあるお部屋を、
今、時の掃除人である、
『ルンバ』
が、掃除をし始めたらしいんですが、

ルンバが、
その机の下を掃除するかなにかしようと試みて
下に入れなかったかなにかで、
何度も、机にぶつかり、果敢にチャレンジしたらしく、
その結果、そのルンバが、机にぶつかる、衝撃で、
少しずつ、楽器はズレてゆき、
最後には、落ちた、ということでした、、、、、.


誰もいない、部屋で、
果敢に、ご主人様の大事な楽器の乗っている机に
ぶつかるルンバを、想像して、
もはや、ホラーなのか、コメディーなのか、分からないようなお話ですが、、、、、


私的には、
いい加減で諦めろよ、ルンバ.
と、ルンバに言ってやりたい気持ちでした.

何しろ、楽器に怪我が無く
本当に、良かった。

実は、私、
少し、ルンバが欲しいなあ、
なんて、淡い希望を持っていたんですが
その話を伺って、

う〜ん、、、、、

机の上に、ご主人様の大事なものが在る!
と、認識するような、
もう少し、賢いルンバが
登場してからにしようかなぁ,、、、


と思い、実家に行った際、
母に言うと、

母に、

『また、そんな、意味の分からないことばっかり言って。
あなたのあの、ジャングルみたいな家は、まず
ルンバが、通れるように、
あなた自身が、ものを片付けてどけるか、捨てるのが、
先なのではないのか。』

というようなことを、言われ、、、、、、


そっか〜、
私の家は、ジャングルなのか〜.


と、納得して、帰った、

と、
今度は、それを、バンドメンバーに話すと、


『反応するとこ、違うくね?』

と言われ、、、、、

ルンバのおかげで、
踏んだり蹴ったりの日々でした.(何か、違う、、、、、笑)



途中から、無駄話になりましたが、苦笑
ルンバの話は、ともかくとして、

遠いとこから、来られる生徒さんのレッスン日は、
天候などが悪いと、
何となく私も、道中を心配してしまうわけですが、
皆さん、今のところ、何事も無く
無事に、来て下さっており、何よりです。

ちなみに、
遠いところから生徒さんがレッスンに通って来ていることを、
一種の自身のステータスのように、勘違いしている先生が
少なくありませんが、
当たり前ですが、それは、大きな間違いです。


私は、いつも思いますが、
すごいのは、素晴らしいのは、
決して、先生ではなく、
自発的にアンテナを張り、
そこまでして、習得しにいこう、
という、意志を持つ、
生徒さんの方な訳です。


もっと言えば、
どの生徒さんでも、ですね。
わざわざ、家から出て、お金を払って、
習得したい.
と習いに来られる、そのことは、
有り難いと思うことはあっても、
決して、私の手柄(?)でもなんでもない訳です.


ですから、私たち、講師陣は、
全力で、それに応えれるよう、
1回1回、最高のレッスンを、しないといけないのだと、
思っています。




そのためには、
私も、日々精進.


とすると、、、、



日々の練習時間の確保のために、

やっぱり、ルンバ、欲しいなあ、、、、、(諦めきれていない、、、、)


なーんてね。笑

さて、夜も遅いので冗談はこのくらいにして、
寝たいと思います。



おやすみなさいませ。
忍者ブログ [PR]